keidanren_banner1280-628

生成AIの新潮流と未来を考える1日

昨今、生成AIの登場によりビジネス環境は変化し、企業におけるAI活用は日増しに重要度を増しております。一方で、生成AIをビジネスの観点からどのように活用できるかについては、まだ手探りであり、様々な課題に直面している企業も多いことと思います。

本フォーラムは、各企業が「最新の生成AIの動向と見通し」をご紹介いたします。自社のAI活用を成功させ、競争力を高めたいとお考えの方は、ぜひご参加くださいますよう宜しくお願い致します。

このような方におすすめ

  • AIによるビジネス環境の変化について知りたい経営者
  • AI導入を推進する実務責任者
  • 新規事業創造、イノベーションに携わる方
  • AI時代のデータ活用に携わる方
  • マルチモーダルAI、AIエージェントに興味のある方

 

登壇者

photo-Aida Takeshi

 

會田 武史(アイダ タケシ)

株式会社RevComm
代表取締役

1989年生まれ。三菱商事株式会社にて自動車のトレーディング、海外市場での販売/マーケティング施策の企画・立案・実行、クロスボーダーの投資案件・新会社設立、政府向け大口入札案件、M&A案件等に従事。2017年7月に株式会社RevCommを設立。2018年10月に電話営業・顧客対応を可視化する電話解析AI「MiiTel Phone」、2022年7月にWeb会議解析AI「MiiTel Meetings」、2023年7月に対面会話解析AI「MiiTel RecPod」の提供を開始。

salesforce_wang (1)

 

王 小芬(オウ ショウフン)

株式会社セールスフォース・ジャパン
製品統括本部 シニアプロダクトマネジメントマネージャー - AI GTM 

大学卒業後に、日本オラクル株式会社に入社。ハードウェアベンダーのビジネスパートナーとの共同技術検証や、大手金融業のお客様むけにデータベース・ハードウェア関連製品のプリセールスを経験。2015年にセールスフォース・ジャパンに入社以来約9年間、大手保険業を中心に金融業のお客様を担当するプリセールスとして、営業支援やコンタクトセンター・マーケティング・社内ワークフローなどの業務アプリケーションから、分析・データ管理プラットフォーム・AI活用まで幅広く業務の課題解決をサポートし、大規模CRM 案件を数多く経験。2024年半ばより現職にて、Salesforce AI 製品拡販のための企画運営や情報発信を担当。

oracle_hirose

 

廣瀬 一海(ヒロセ カズミ)

日本オラクル株式会社
クラウド事業統括 エグゼクティブアーキテクト

日本医師会総合政策研究機構 客員研究員、クラウドインテグレータやアプリケーション開発数社を経て、2015年12月よりマイクロソフトにてクラウド技術専門職及びコンサルタント、開発者向けマーケティングに従事。2023年10月に日本オラクル株式会社エグゼクティブアーキテクトに着任。開発現場からインフラに至るまで、Oracle Cloud Infrastructureを活用したコンサルティング、アーキティクチャ設計を担当。新たなテクノロジの活用方法の啓蒙や講演なども担当。

AWS_masatokobayashi

 

小林 正人(コバヤシ マサト)

アマゾンウェブサービスジャパン合同会社
サービス&テクノロジー事業統括本部 技術本部長

2013年にアマゾンウェブサービスジャパン合同会社に入社。ひとりのソリューションアーキテクトとしてお客様のクラウド活用を支援する活動を経て、2017年よりお客様担当ソリューションアーキテクトチームのマネージャを務める。2024年より技術領域担当チームであるサービス&テクノロジー事業統括本部の技術本部長として技術リードを担当する。

 

プログラム
 
14:00 - 14:10

開会

 
 
14:10 - 14:40
 
音声×AIがもらたすビジネス革命
会話をビックデータとしてアセット化する
登壇者|株式会社RevComm 會田 武史
 
 
 
14:45 - 15:15
 
自律型AIエージェント
Agentforce によって顧客体験・労働環境 はどのように変わっていくのか
登壇者|株式会社セールスフォース・ジャパン 王 小芬(オウ ショウフン)氏
 
 
 
15:30 - 16:00
 
マルチモーダルAI
マルチAIエージェント時代のデータ戦略と業務生産性向上とは?
登壇者|日本オラクル株式会社 廣瀬 一海氏
 
 
 
16:05 - 16:35
 
生成AI最新動向
テクノロジーの進歩と実業務課題への適用
登壇者|アマゾンウェブサービスジャパン合同会社 小林 正人氏
 
 
16:35 - 16:45

閉会

 
17:00 - 18:00

懇親会  ※会場参加者限定

※スケジュール・講演テーマは変更となる可能性があります

開催概要

開催日時

2025年1月27日(月)

会場:14:00~18:00(受付開始13:30~)、オンライン:14:00~16:45

開催形式

会場・オンライン(Zoom)のハイブリッド開催

 

参加条件

 
・会場参加:以下の対象者条件に該当する方
 ー経営者、役員、実務責任者
 ー経営、DX推進、新規事業創造、イノベーションに携わる方
 
・オンライン(Zoom):どなたでもご参加いただけます
 

参加費用

無料

定 員

・会場:140名
・オンライン(Zoom):定員なし

会場情報

 
経団連会館4階
ダイアモンドルーム( 東京都千代田区大手町1丁目3−2)
 

主 催

株式会社RevComm

後 援

一般社団法人 日本経済団体連合会

 

 
お申込み